


![]() |
|
![]() |
リバロス キャニオニック60M |
![]() |
モフィー50LS(ロングステア) 鬼のグラデーション(出商店・オリジナルカラー) |
![]() |
カーディナルC3 |
![]() |
PEライン0.5号&フロロカーボンリーダー5ポンド |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
山梨県 某人気河川 |
![]() |
2023年9月20日 |
![]() |
午前10時ごろ |
![]() |
晴れときどき曇り |
![]() |
33℃ |
![]() |
21℃ |

春に遡上系のヤマメを釣り上げて以降、
川に通うもなかなか良い魚と遭遇できず、
あっという間に禁漁前になった2023年シーズン。
「なんとしても1匹を捕りたい」
と、どんどん強くしていったタックルをいったんリセットして、
シーズン前に、今年はこれ、と決めていた、
『リバロス キャニオニック60M』とカーディナルC3に、
タックルを戻して臨んだ釣行でした。
朝一、川に立って水に触ってみると、水がぬるくてガックリ。
ポイントごとにキャストを繰り返すも、案の定、反応なし。
少しでも冷たい水を求めて、
支流との合流や、湧水を探して移動します。
釣り人にはたくさん会うものの、魚には会えず、
午前のみの釣行としていたため、最後のポイントに到着!
ポイントを釣り上がっていくと、この日、最初の魚信。
奇麗なヒレピンのレインボーが姿を見せてくれました。
魚を手にしたことでちょっと満足したものの、
もう一つ上のポイントをラストにしよう、と最後の一投。
やや深さのある瀬をアップストリームで投げて、
アクションをかけると、猛烈な勢いで追ってくる魚の影が。
さらに誘いをかけて食わせ、フッキングすると、激しい抵抗にも、
『リバロス キャニオニック60M』は、しっかり追従してくれます。
ネットインできたのは、
今年の目標にしていた、居付きの少し色付いたヤマメでした。
本当に難しくて、どうやったら釣れるのか一番考えたシーズンに、
一番手にしたかった魚を、『リバロス キャニオニック60M』と、
使いやすい『モフィー50』が連れてきてくれました。
来年もこのコンビは頼りになりそうです!
