


![]() |
|
![]() |
リバロス ブレイドウィザード86H |
![]() |
バイラ70SPD(サスペンド) LSフラッシュメロンアユ(スパークルカラー) |
![]() |
ステラC3000XG |
![]() |
PEライン1号&フロロカーボンリーダー14ポンド |
![]() |
プラウ90SL |
![]() |
ネットバンド グレー |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
長野県 犀川(さいがわ) |
![]() |
2023年10月29日 |
![]() |
午後3時 |
![]() |
晴れ |
![]() |
15℃ |
![]() |
15℃ |

3月の解禁合宿以来のエントリーですね。
あっという間に今年も禁漁期になり、
同時に、冬季の犀川のシーズンに突入となりました。
皆さん、いい釣りができましたか?
ぼくは4月にぎっくり腰をやってしまい、
腰痛に悩まされる日々が続きました。
なかなか思うような釣りをすることができずにはいましたが、
それでも夏にはいいヤマメに今年も会うことはでき、
9月以降は新規フィールド開拓に励み、楽しみました。
「さぁ、ここからは犀川で思う存分楽しもう」
10月に入り早々に、
いいブラウントラウトに出会うことができました。
そして10月のラスト。
「そろそろ気温、水温共にいい頃合いだろう」
と犀川へ向かう。
もちろん安定の午後出勤でございます…(笑)
前回は他のアングラーがいたため、回避したポイントへ…
うん… これはいい流れになっている…
開けていた流れが絞れて、
対岸のテトラにぶつかる手前の僅かなスポットに、
まずは『バイラ70SPD』を入れると、
すぐさまブラウントラウトが食いついてきた。
さらに、もう1本。
今日はやる気に満ちていますね(笑)。
「これは出ちゃうんじゃないの…」
なんて甘い考えを抱いた途端に、アタリ無し(笑)。
「まぁそうだよね… 日曜日の午後だからね…」
真新しい足跡もあるよ…
気を引き締め、少し下流のメインの流れへ移動していく。
アップクロスで『バイラ70SPD』を投げ入れ、流れに乗せて、
対岸テトラ際へ、微弱なアクションを入れながら送り込んでいく。
クロスストリームの位置に差し掛かったところで、
しっかりと生命感を入れるためにワンシェイク。
ここで『バイラ70SPD』が魚の目に止まれば、
食い上げてくるだろうタイミングで、ラインテンションを保ちながら、
ロッドをゆっくり寝かせていき、流下させて送り込むと…
強烈なアタリと共に、ドラグ音が鳴り響く。
「あっ… これ… ヤバいやつ…(笑)」
「出ちゃったよ…」
なんて独り言を口にしながらも、
冷静にロッドワークで対処して、まずは魚を落ち着かせる。
『バイラ70SPD』をセレクトした際、
その小型フックへの負担を考え、
あらかじめ緩めにドラグの調節をしているとはいえ、ドラグ音が鳴り響く。
しばらくは一進一退の状況が続く。
やっと対岸から剥がすと、素直にこちらへ寄ってきた。
あぁ、これは間違いなく大型のブラウントラウトだ。
「体力を温存しているね…」
思ったとおり、ランディングの間合いに入った途端、
強烈な走りで距離を広げられた。
さらには、川底に潜らず流れに乗り、
ぼくに魚体を引っ張らせて休んでいやがる…(笑)
「そろそろ勝負どころかな…」
ぼくの肘の古傷も悲鳴を上げ始めてきた。
ここで魚体を手前に寄せつつ下流に移動し、強制的に走らせる。
あとはゆっくりとその時を待ち、無事『プラウ90SL』に誘導した。
写真では伝わりづらいが、素晴らしいコンディション。
そして何よりも、この強烈なインパクトのある顔だ。
サイズこそ70cmには届かないものの、
そうそう出会えるような個体ではない、最高のブラウントラウト。
別れの際は、強烈なテイルの一振りで流れに帰っていた。
その後に1本追加して今日の釣りを終え、
次回に入るポイントの状況を確認して犀川を後にした。
最後に。
来季に通う予定の河川にて、スプリーモの関さんと釣行した際に、
お借りした来春発売予定の『リバロス ブレイドウィザード78ML』。
ぼくの方からは詳細は控えますが、
とても楽しめるロッドでした、とだけお伝えします。
実際に触れてみて、感じてもらうと分かるのではないでしょうか。
ちなみにお借りして使用していた時は、
巨大な真鯉たちの軍勢がポイントを占拠していたため、
楽しむどころの騒ぎではありませんでしたが…(笑)
